LAGUNA MOON MELLOW FLAVOR  LIVE GUITAR  LINK LYRICS


 つつみしんやのひとりごと  2025年7月
    感想・ご意見は→ shinya◇shin223.com
    メールをくださる方は、上記アドレスの◇を@に変えて送ってください。(スパムメール対策)   



2025.7.3

Aria Custom Shop
NXG-01


身の回りの物を減らそうとしている。
古い使わなくなった機材をネット・オークションに出すと、
思わぬ値段がついて、ほくそ笑むこともある。
しかし、処分したのは小物が多く、部屋を
見渡したところ、モノが減ったようには感じられない。
そんなところへ、新しいギターがやって来た。

エレガットというのは、ナイロン弦ギターに
マイクを内蔵したもののことで、
これがエレキギター同様、終わりなき旅なのだな。
今まで手にしたエレガットは、シェクター、オベイション、
クルーズ、ヤマハ(サイレントギター)、マーティン、
アヌエヌエ、VG。
今も手元にあるのは、ヤマハ(サイレントギター)、
アヌエヌエ、VG。

今回入手したのは、Aria(アリア)という日本の
メーカーのもので、2000年前後に短期間だが
販売されていた「NXG-01」というモデル。

Aria は、荒井貿易という会社のギターブランド。
アコースティック(ARIA)から、
エレキギターやベース(Aria Pro II) まで作っており、
プロにも使用者は多い。

最後に買ったギターが、2023年8月購入の
Aria Pro II のテレキャスタータイプ、シンライン
(1976年製)だったので偶然 Aria 続きだ。

今回のギターは、前述の通り2000年前後に
製作されたものだと思われるが、指板のインレイに
「Aria Custom Shop」と記載がある。



Custom Shop というと、ハイエンドで高価なギターを
イメージするが、もともとが12万円(税別)なので
それほど高くはない。

現在の ARIA CUSTOM SHOP「APII」は、
2018年頃に始まっているので、
本機はそのカスタムショップとは違うと考えられる。
おそらく「APII」は「Aria Pro II」のカスタムショップで、
本機は「ARIA」のカスタムショップという位置づけだろう。

本機には、色んな工夫がされており、
以前から目にするたびに気にはなっていたが、
実物を見たことはなかったし、わざわざ探すほどでもなかった。
中古市場でも滅多にお目にかかることがないのは
絶対数が少ないからだろう。

今回見つけた時は、なぜか ちょっと気になり方が違った。
もちろん20年以上前のもので、中古品。
お値段は、まあこの値段なら、というところ。
20年以上前の物なので、それなりに傷はあるが、
そんなことは気にしない。

まず、見た目がユニーック。
他のメーカーの○○っぽさがない。これ大事。





ボディトップのスプルース(単板)の木目がきれい。



サウンドホールがユニーク。







このサウンドホールは、上手く出来ていて、
プレイヤーに向かって音が出るように設計されている。
手元に届いてすぐにアンプにつないで、
音出しのチェックを行った。
アンプの出音を大きくせずにチェックしたため、
ボリュームを絞ってもアンプから音が出ているように聞こえ、
ボリュームが故障していると勘違いしたほど、
生音も見た目以上に鳴る。

ハイポジションまで弾ききゃすい。



ナット幅は、私の好みの45ミリ。これも大事。



ピックアップは、ピエゾタイプとボディ内部の
コンデンサーマイクのデュアルミックス・タイプ。
このミックス具合は、ボディ裏の穴に
プラスドライバーを差し込んで調整できる。
3つのコントロールは、ボリューム、アクティヴのトレブル、
アクティヴのベースとなっている。
欲を言うなら、ボディ裏のピックアップの
ミックス・バランサーをボディの表に出して、
ボリュームやトーンと同じノブで、調整できるように
して欲しかったなぁ。

コントロールの3つのノブはトップの響きを損なわないよう、
トップ板には触れないよう穴をあけて、
一段下にマウントされている。
これは、結構な手間仕事だと思う。
そして、ノブが(たぶん)ローズウッド製という凝りよう。



25年前といえども、このスペックで 12万円なら
安かったんじゃないだろうかと思う。

持っている VG EAR-01 に比べると、
やや、弦高が高いのだが、慣れれば弾けないほどではない。
弦高を下げることも可能だが、今が限界で、
おそらくビビッてしまうだろう。

ラインの音も思った以上に十分に使える。
家で弾くなら、生音も VG より良い。
夜中に弾くなら、VG だけど。

VG EAR-01



ところで、一昨年の末で退職した際、
退職記念のギターを買おうと思ったが、
結局、買わずに今に至っている。
毎日とは言わないが、しょっちゅう、デジマートで
あれかな、これかな、と物色しているのだけど、
中々これというモノに出会わない。
今1本興味のあるヤツが池袋の楽器店にあるのだけど、
今までの経験から言って、試奏すると80%ぐらいの
確率で買ってしまうので、売り切れずに残っていて、
もうしばらく気持ちが変わらずにいたら、試奏に行こうかなと思う。
あ、今回のギターは、機材やCD、本、楽譜などを
処分したお金で買ったので、退職記念ではないです。
念のため。(何で?)







ひとりごと